MENU
  • ホーム
  • EA
  • EAつくーる
  • フリーEA
  • フリーインジケーター
  • フォーラム
  • ゴゴジャンEAレビュー
  • MT5
  • MT4
  • MT4の使い方
  • MT4の裏技・小技
  • 経済指標カレンダー
MT5・MT4を使ってFX
  • ホーム
  • EA
  • EAつくーる
  • フリーEA
  • フリーインジケーター
  • フォーラム
  • ゴゴジャンEAレビュー
  • MT5
  • MT4
  • MT4の使い方
  • MT4の裏技・小技
  • 経済指標カレンダー
  1. ホーム
  2. MT4
  3. MT4の使い方
  4. フィボナッチファン(FIBONACCI FAN)の引き方

フィボナッチファン(FIBONACCI FAN)の引き方

2019 1/15
MT4の使い方
2014年1月31日2019年1月15日
フィボナッチファンの使い方
  • URLをコピーしました!
目次

MT4でフィボナッチファンを引いてみる

メタトレーダー4のフィボナッチツールの中でもフィボナッチリトレースメントの次に好きなツールです。 メニューバーから「挿入」>「フィボナッチ」>「Fan」を選択することで表示可能です。

上昇トレンドの場合はめぼしい安値(A)からめぼしい高値(B)にかけてフィボナッチファンを引きます。

トレンドの強弱を見極めるのに有効

強いトレンドの場合は38.2%ラインを割らずに上昇していきます。61.8%を割るようだとトレンドも終わりかなという判断をしています。 フィボナッチファンの考え方はカンタンです。まず高値から垂直に線を引きます(画像では赤い線)。次に安値から高値に向かってフィボナッチリトレー スメントを引きます。先ほど引いた赤いラインと3か所で交差すると思います。その交差したところに向けて安値からラインを引いたものがフィボナッチファン になります。

他のインディケーターと併用することで押し目買い、戻り売りなどの戦略がたてられるほか、ブレークポイントとして活用することも可能です。

トレンド転換の目安として損切りの判断に使用することも出来るので初心者が大損失を被らないためにも一役買ってくれそうですね。

どこの高値と安値を結ぶのか、どのラインが機能するかなどは相場の状況によって違ってくるので、習うよりも慣れろの精神でとにかくラインを引きまくってみましょう。

MT4の使い方
MT4 MT4の使い方 テクニカル分析
フィボナッチファンの使い方

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • よく使うインディケーターをお気に入りに追加する
  • フィボナッチリトレースメント(FIBONACCI RETRACEMENT)の使い方

関連記事

  • フィボナッチリトレースメント(FIBONACCI RETRACEMENT)の使い方
    2014年1月31日
  • メール送信
    MT4からE-mailを送信
    2014年1月31日
人気記事
  • MQL4ソースを簡単にMQL5ソースへ変換するMQL5コンバーターβ版が登場!これでMT4のEAやインジケーターがMT5で使えるようになったら超便利!
  • 全通貨ペア対応!低ドローダウンEA「Triple Scalper」で爆発的利益を狙おう!
  • 矢印の出るシグナルインジケーターをEA化するツール
  • プログラミングなしでEAが作成できるBlock EAの使い方 Blockly for MT4/MT5 EA
  • 移動平均線にタッチしたらエントリーする超シンプルな戦術
フォワード成績

© MT4・MT5を使ってFX

目次