MENU
  • ホーム
  • EA
  • EAつくーる
  • フリーEA
  • フリーインジケーター
  • フォーラム
  • ゴゴジャンEAレビュー
  • MT5
  • MT4
  • MT4の使い方
  • MT4の裏技・小技
  • 経済指標カレンダー
MT5・MT4を使ってFX
  • ホーム
  • EA
  • EAつくーる
  • フリーEA
  • フリーインジケーター
  • フォーラム
  • ゴゴジャンEAレビュー
  • MT5
  • MT4
  • MT4の使い方
  • MT4の裏技・小技
  • 経済指標カレンダー
  1. ホーム
  2. MT4
  3. EA
  4. MT4のAwesome Oscillatorを使ったEAのロジックを考えてみる

MT4のAwesome Oscillatorを使ったEAのロジックを考えてみる

2017 11/29
EA
2017年11月27日2017年11月29日
  • URLをコピーしました!
目次

AIを持っていないので既存のテクニカル分析で頑張る

世の中のヘッジファンドはトレーダーをクビにして、ディープラーニングを使った人工知能にどんどん置き換えているという話を小耳にしました。AIを使えば相場の動きを学習してくれるのでその時の状況にマッチした手法でトレードしてくれるのでしょう。

いずれトレーダーの世界に人間がいなくなったらAI vs. AIという未来的な状況になりそうでちょっと怖いですね。そのうち映画化されそうな気もしないでもないですが(笑)

囲碁のAIソフトであるAlphaGo(アルファ碁)の最新版は、人間の差し手を研究するのではなく、AI同士が対戦しながら差し手を学習していくらしいので、囲碁が強い人ほどその奇抜な指し手に驚くそうです。

為替の世界もいずれわけのわからないトレードをするAIトレーダーが現れてくるのかもしれませんね。

ただしFXは囲碁と違い実需での価格の動きもあるので、ハチャメチャな価格の動きになることはないとは思います。我々人間がつけ入る隙はまだまだ残っているということを期待しています(^^;)

AIのプログラムが組めるような人ならいいのですが、ディープラーニングって何??という私のような古いタイプのトレーダーは、先人たちの残してくれたテクニカル分析という武器で闘うしかありません。

AIが持っているディープラーニングという武器に比べると心細いですが、これで闘っていくしかないのです(T_T)

Awesome Oscillatorを使った売買ロジックの作成

MT4に組み込まれているテクニカル分析は30個もあるのですが、そのすべてを使っている人はほとんどいないと思います。私も基本的なテクニカル分析しか使わないので、「ボリューム」とか「ビル・ウィリアムス」のカテゴリーのインジケーター触わる機会はあまり多くはありません。

その中で気になるのは「Awesome Oscillator」という日本語にすると「すごいオシレーター」というインジケーターが気になっています。自らすごいと名乗るというのはかなり自信があるということなのでしょう。

そんなわけで今回はこのAwesome Oscillatorを使ったロジックを考えてみたいと思います。

いきなりエントリーロジックに使うのも怖いのでクローズロジックに使ってみたいと思います。ざっくりいってしまうとゼロラインより上で上昇傾向、ゼロラインより下で下降傾向のように見えるので、ゼロを下回ったら買いクローズ、ゼロを上回ったら売りクローズという感じでいきます。

ではエントリーロジックはどうする?

裁量ではMT5のADXWを使っているのですがこのインジケーターを個人的には相当高く評価しています。残念ながらMT4にはADXWがないので代わりにADXを使用します。

ADXは+DIと-DIの位置関係でトレンドが一目瞭然なのが嬉しいですね。デフォルトの数値だと騙しが多くなるので期間を少し長めにとるのがポイントかもしれないですね。

そして普段はあまり使わないのですが、今回はADXラインも使用します。ADXの数字があまり大きくなりすぎると行き過ぎ感があるので、それを抑えようというのが目的です。抑えられるかどうかはわかりませんが(^^;)

そしてストキャスティクス大好きマンなので、ストキャスティもエントリーロジックに加えておきました。

ストップロス:100pips

テイクプロフィット:300pips

これはリスクリワードレシオが1:3になっていると何となくカッコいからです(笑)

そしてブレイクイーブンもあった方がカッコいいので加えておきました。正直な話クローズロジックがあるので、ブレイクイーブンなんて必要ないと思うですが、あるとカッコいいですから(笑)

バックテスト&バックテスト

よくあるパラメーターに設定してバックテストしてみました。

使用するチャートはユーロドルの1時間足です(TradeView MT4使用)

いやっほー!?

途中まではこれは行けるぜ!と思ったのですが、中盤に伸び悩み、後半はボロボロ、全然いけてませんでしたね(^^;)

すいません、最適化していいですか( ノД`)シクシク…

いかにも怪しげな収益曲線ですが、これで少しはカッコついたかな。

やっぱりADXの期間は長くした方が良い結果が出るようですね。Awesome Oscillatorも0で決済だと少し遅いみたいなので、早めにクローズするような数値にした方がいいみたいです。それとブレイクイーブンはこのロジックでは必要なかったかな。多分使わない方がパフォーマンスいいはずですw

このロジックの良い所は期待利得が大きいというところではないかと思います。これだけ期待利得を確保できればスプレッドの違いの影響をさほど大きくないので、極端にスプレッドの拡がるブローカー以外はパフォーマンスにあまり差がなさそうです。対象通貨がユーロドルなのでもともとスプレッドが狭いし、広がることもあまりないですよね。

このEAはパラメーターが多いので最適化したことによりカーブフィッティングに陥っている可能性が大ですが、クローズロジックとしてのAwesome Oscillatorの可能性を感じ取ることが出来たことは収穫になりました。

EA
EA MT4

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 一目均衡表の雲のクロスでエントリーするMT5用のEA
  • Awesome Oscillatorをエントリーに使ってみた

関連記事

  • 全通貨ペア対応!低ドローダウンEA「Triple Scalper」で爆発的利益を狙おう!
    2023年4月10日
  • MT4 EA GOLDEN ECLIPSE2.0 with Trailing Stop ゴゴジャンEAレビュー
    2023年4月10日
  • FXブレークアウト戦略で成功を叶える!MT4とEAを活用しよう!
    2023年3月21日
  • ボリンジャーバンドで相場の波を捉えよう~MT4無料EA、MT5無料EA
    2023年2月19日
  • ボラティリティを考慮したATRストップロスとATRテイクプロフィット搭載したEA~MT4無料EA
    2023年2月12日
  • リバースモード付移動平均線クロスEA~MT4無料EA
    2022年10月6日
  • ドル円のアノマリーを利用したゴトー日EA
    2022年4月25日
  • MT5初心者向けEA ゴールデンバッファロー
    2022年4月19日
人気記事
  • MQL4ソースを簡単にMQL5ソースへ変換するMQL5コンバーターβ版が登場!これでMT4のEAやインジケーターがMT5で使えるようになったら超便利!
  • 全通貨ペア対応!低ドローダウンEA「Triple Scalper」で爆発的利益を狙おう!
  • 矢印の出るシグナルインジケーターをEA化するツール
  • 移動平均線にタッチしたらエントリーする超シンプルな戦術
  • プログラミングなしでEAが作成できるBlock EAの使い方 Blockly for MT4/MT5 EA
フォワード成績

© MT4・MT5を使ってFX

目次