ボリンジャーバンドで相場の波を捉えよう~MT4無料EA、MT5無料EA

順張りでも逆張りでも使える便利なインジケーター

ボリンジャーバンドと言えば移動平均線、RSI、MACD、ストキャスティクスに並ぶテクニカル分析派に大人気のインジケーターです。

私もボリンジャーバンドは大好きで自作のEAでも利用することが多い気がします。

エントリーのトリガーとしてはバンドウォークを使った順張り、外側のバンドに触れると跳ね返る性質を利用した逆張りなどで活躍してもらっています。

フィルターとしてはボラティリティの高さをはかる目的で使用しているのですが非常に効果が高いと思います。

様々な使い方があるボリンジャーバンドですが、みなさんがお使いになるときはどのような使い方をしているのかとても気になります。

価格がバンドの外に出る確率が低いという性質を利用

今回作成するEAはボリンジャーバンドの逆張り指標としての活躍を期待して、ロウアーバンドに触れたらロングエントリー、アッパーバンドに触れたらクローズという簡単なロジックです。

ショートの場合は逆の条件になりますね。

整理すると以下のようになります。

【ロング】

  • オープン → ロウアーバンドにタッチ
  • クローズ → アッパーバンドタッチ

【ショート】

  • オープン → アッパーバンドタッチ
  • クローズ → ロウアーバンドタッチ

この条件にストップロスとテイクプロフィットを組み合わせればロジックの完成です。

非常にシンプルでわかりやすいロジックですね。

フィルター不使用のフレッシュなエントリーが魅力

このロジックはトレンドフィルターを使用していないので勝率が非常に低くなります。

勝率は低いよりも高いほうがいいのですが、低くてもトータルで勝てるEAはありますし、高くてもトータルでは負けてしまうEAもたくさんあります。。

勝率だけにこだわると大切なことを見逃してしまうことになりかねません。

フィルター不使用(=トリガーが発動したら下降トレンドでもロングエントリーする無鉄砲なロジック)なのでかなりやんちゃなトレードをしますが温かい目で見守ってあげてください。

ごく稀にトレンドの初動を捉えるというラッキーに巡り合えるかもしれません(笑)

ボリンジャーバンドがスクイーズしたに後は大相場を取れるチャンスです。

ぜひ素晴らしいセッティングを見つけてみてください。

以下のフォーラムでダウンロードできます。

【MT4版】

ボリンジャーバンドを使用した逆張りEA

【MT5版】

ボリンジャーバンドを使用した逆張りEA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)