EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかった

EAつくーるWeb版はパラメーターを利用できる

EAつくーるではパラメーター名の設定が出来なかったのでちょっとセッティングを変更したいなあという時に不便でした。

しかし、EAつくーるWeb版にはパラメーター名を設定できる機能が搭載されているので簡単にパラメーターを設定することが出来ます。

設定方法は覚えてしまえばそれほど難しい操作ではありません。

①歯車の形をしたアイコンをクリックします

②「パラメーターに追加しない」をクリックして「パラメーターに追加する」に変更する

③パラメーター名を入力します。

2022-04-01_18h16_53 EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかった

パラメーターの設定方法がわかったところで、パラメーター機能がうまく働くのかテスト用のEAを作ってチェックしてみました。

MT4での表示はこんな感じになります。

2022-04-01_18h27_21 EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかった

ロジックは移動平均線クロスなので短期移動平均線と長期移動平均線の2種類のインジケーターを使っているので「Short_MA」と「Long_MA」という名前を入力してあります。

通常EAを作成するときはこのように8個のパラメーターを羅列するようなことは少ないと思います。「Short_MA」と「Long_MA」の2つがあれば事足りるし、最適化の時にも手間が少ないと思います。

出来れば同じ名前のパラメーターは、まとめてくれた方が嬉しいのですが💦

ちょっとだけソースコードを弄る必要があるのですが、パラメーターをまとめるのはそれほど難しいことではないので最適化を効率よくやりたい人は最初にまとめてしまった方が良いでしょう。

まとめ方はそれほど難しい作業ではないのでいずれ記事を書きますね。

ちなみにパラメーター名には日本語を使うことも出来ます。

2022-04-01_19h02_13 EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかった

「パラメーターに追加しない」を選択するとこんな感じのスッキリとした表示になります。

2022-04-01_18h29_34 EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかった

EAつくーるWeb版になってから確かに使いやすくなってきています。

いろいろ改良して欲しいところもあるのですが、今のままでもかなり完成度は高いように感じます。

MT5はそのままではパラメーターが表示されない

EAつくーるWeb版の魅力の一つはMT4のEAとMT5のEAが同時に作成できるという点です。

EAつくーるWeb版にロジックを入力してしまえば、「MT4 EA作成」ボタンを押せばmql4ファイルが、「MT4 EA作成」ボタンを押せばmql5ファイルを出力することが出来ます。

ハードルの高いMT5のEAもボタンをポチっとするだけですぐに完成しまうのでMT5への移行をためらっていた自作EA派の方には朗報ですね。

作成したロジックをさっそくMT5にインストールしてチェックしてみました。

2022-04-01_19h06_59 EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかった

あれ?

何も表示されません。

う~ん・・・

ちょっとmql5ファイルを開いてソースコードを見てみました。

2022-04-01_19h16_42 EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかった

変数のところにinputじゃなくてexternが使われてるので試しにこれを変更してみることにします。

externを選択して「CTRL」+「H」を押すと簡単に置き換えることが出来ます。

2022-04-01_19h18_52 EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかった

externをinputに置き換えたらコンパイルし再びEAのパラメーターを表示してみます。

2022-04-01_19h22_29 EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかった

無事にパラメーターが無事表示されました\(^_^)/

6041 EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかったAgFKyE1kiW6JRZ8 EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかった
『EAつくーる』MT4・MT5対応vFYizM2bKe9XQYH EAつくーるWeb版でパラメーターを使用したらMT5では表示されなかった

Share this content:

こんにちは、パイナップル兄さんです。 本サイトの管理人をしています。 twitter名でもパイナップル兄さんで細々と活動しています。 どうぞよろしくお願いいたします‍

コメントを送信

CAPTCHA