MENU
  • ホーム
  • EA
  • EAつくーる
  • フリーEA
  • フリーインジケーター
  • フォーラム
  • ゴゴジャンEAレビュー
  • MT5
  • MT4
  • MT4の使い方
  • MT4の裏技・小技
  • 経済指標カレンダー
MT5・MT4を使ってFX
  • ホーム
  • EA
  • EAつくーる
  • フリーEA
  • フリーインジケーター
  • フォーラム
  • ゴゴジャンEAレビュー
  • MT5
  • MT4
  • MT4の使い方
  • MT4の裏技・小技
  • 経済指標カレンダー
  1. ホーム
  2. MT4
  3. EA
  4. MT4-Ryzen-CurveFitting-Scalper オンラインマニュアル

MT4-Ryzen-CurveFitting-Scalper オンラインマニュアル

2020 11/03
MT4 EA
2020年11月3日
  • URLをコピーしました!
目次

売り買いのパラメーターを独立制御するRyzen-Scalper

Ryzen-Scalperのロングとショートのパラメーターを独立制御するように改良したVer2_3というものを作りました。改良版なので簡易的にパラメーターの調整を独立させただけだったのですが、有志の方による最適化を見ているとうまいこと設定するなあと驚きました。

こんな適当なバージョンを最適化してもらったのでは失礼に当たると思い、売り買い独立パラメーターを考慮したバージョンに作り替えてみました。

エントリーロジックはそのままですが、トレンド判定に手を加えていますのでトレンド転換時におけるパフォーマンスに影響が出ているはずです。

当初は売り買い別ロジックにしようとロングエントリーのみに新たなトレンド判定を投入したのですが、ショートエントリーにも有効だったので結局は売り買い同一ロジックになってしまいました(^^;

 

パラメーターの説明

MT4-Ryzen-CurveFitting-ScalperというEA名からわかるようにこのEAで目指しているのはカーブフィッティング、いわゆる過剰最適化です(笑)

そんなものを目指してしまったせいでパラメーターの数は恐ろしいほど多くなっています。

【基本設定】

マジックナンバー:1209018→マジックナンバーの設定
Los(ロング): 0.1→ロングポジションのロット数
Lots(ショート):0.1→ショートポジションのロット数
スプレッドフィルター:5→スプレッドフィルターの設定
スリッペイジ:3→スリッペイジの設定
ロングエントリーを有効にする:true→trueでロングエントリーが有効
ショートエントリーを有効にする:true→→trueでショートエントリーが有効

【ロングの設定】→ロングポジションに適用されるパラメーターです

ストップロス:100→ストップロスの設定
テイクプロフィット:100→テイクプロフィットの設定
トレンドA→トレンドAの設定
トレンドB→トレンドBの設定
トレンドC→トレンドCの設定
トレンドD→トレンドDの設定
トレンドE→トレンドEの設定
エントリーA→エントリーAの設定
エントリーB→エントリーBの設定
イグジットA→エントリーCの設定
イグジットB→エントリーDの設定
エマージェンシーフィルター→エマージェンシーフィルターの設定

【ショートの設定】→ロングポジションに適用されるパラメーターです

ストップロス:100→ストップロスの設定
テイクプロフィット:100→テイクプロフィットの設定
トレンドA→トレンドAの設定
トレンドB→トレンドBの設定
トレンドC→トレンドCの設定
トレンドD→トレンドDの設定
トレンドE→トレンドEの設定
エントリーA→エントリーAの設定
エントリーB→エントリーBの設定
イグジットA→エントリーCの設定
イグジットB→エントリーDの設定
エマージェンシーフィルター→エマージェンシーフィルターの設定

【オプション設定】

両建て:false→両建てを有効にする場合はtrueを選択
最大ポジション数:1→最大ポジション数の設定
月曜にトレードする:true→月曜にトレードしない場合はfalseを選択
金曜日にトレードする:true→金曜日にトレードしない場合はfalseを選択
ここから(時):00→トレード開始時間(時間)
ここから(分):00→トレード開始時間(分)
ここまで(時):23→トレード終了時間(時間)
ここまで(分):59→トレード終了時間(分)

バックテスト結果

【ユーロドル5分足~デフォルト設定】

【ドル円5分足~デフォルト設定】

【ポンドドル5分足~デフォルト設定】

【ドルスイス5分足~デフォルト設定】

【ポンド円5分足~デフォルト設定】

上記の通貨ペアは全てユーロドル用のパラメーターでバックテストしているのですが、ドル円とポンドルは大きなドローダウンはあるもののなんとか右肩上がりになってくれています。最適化しなおせば可能性があるかもしれませんし、ないかもしれません(笑)

ドルスイスはおそらく相性が悪いのでしょう(^^;

MT4 EA
EA MT4

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ロングとショートのパラメーターを独立制御するEA~MT4無料EA
  • Ryzeen-Scalper-Free-Style オンラインマニュアル

関連記事

  • 全通貨ペア対応!低ドローダウンEA「Triple Scalper」で爆発的利益を狙おう!
    2023年4月10日
  • MT4 EA GOLDEN ECLIPSE2.0 with Trailing Stop ゴゴジャンEAレビュー
    2023年4月10日
  • mql5.comを最大限活用!楽しく学ぶ使い方と実践テクニック!
    2023年3月30日
  • 【究極ガイド】MT4の全インジケーターを徹底解説!使い方・活用法までマスターしよう
    2023年3月28日
  • スキャルピングで勝ち続ける!MT4自動売買の鉄則
    2023年3月25日
  • 【完全ガイド】ドル円自動売買の秘訣!MT4でEAを活用し賢くトレードしよう
    2023年3月24日
  • FXブレークアウト戦略で成功を叶える!MT4とEAを活用しよう!
    2023年3月21日
  • ボリンジャーバンドで相場の波を捉えよう~MT4無料EA、MT5無料EA
    2023年2月19日
人気記事
  • MQL4ソースを簡単にMQL5ソースへ変換するMQL5コンバーターβ版が登場!これでMT4のEAやインジケーターがMT5で使えるようになったら超便利!
  • 全通貨ペア対応!低ドローダウンEA「Triple Scalper」で爆発的利益を狙おう!
  • 矢印の出るシグナルインジケーターをEA化するツール
  • 移動平均線にタッチしたらエントリーする超シンプルな戦術
  • プログラミングなしでEAが作成できるBlock EAの使い方 Blockly for MT4/MT5 EA
フォワード成績

© MT4・MT5を使ってFX

目次