EA MT4でポンド円のEAを作ってみる!ロジックはイケイケドンドン! ポンド円は元気がいいのが取り柄ですAwesome Oscillatorというインジケーターを使ったEAが面白かったのでさらにこのインジケーターを極めてもいいのですが、あまり一つのことに夢中になると飽きてしまうので違うインジケーターを使ったE... 2017.11.27 EA
EA Awesome Oscillatorをエントリーに使ってみた なんか凄そうな名前のインジケーター「Awesome Oscillator」をエントリーに使ってみる前回の記事でAwesome Oscillatorを使ったEAを作成したのですが、今回はクローズではなくエントリーロジックにAwesome Os... 2017.11.27 EA
EA MT4のAwesome Oscillatorを使ったEAのロジックを考えてみる AIを持っていないので既存のテクニカル分析で頑張る世の中のヘッジファンドはトレーダーをクビにして、ディープラーニングを使った人工知能にどんどん置き換えているという話を小耳にしました。AIを使えば相場の動きを学習してくれるのでその時の状況にマ... 2017.11.27 EA
EA ボリンジャーバンドの広がりはトレンド発生のスタートライン?MT4のEAで検証してみた ボリンジャーバンドの別の使い方最近バイナリーオプションのトレード手法としてボリンジャーバンドをいろいろ試していたのですが、ボリンジャーバンドがなかなか曲者過ぎてちょっと嫌いになってきていますw逆張りすればビヨーンって伸びるし、順張りに使えば... 2017.11.21 EA
EA ボラティリティをEAに利用する~MT4のATRでストップロス、テイクプロフィット、トレイリングストップを自動設定 ATRでトレイリングストップだけでなくSL,TPも自動設定してみる前回の記事でトレイリングストップをATRで自動設定するEAをテストしてみましたが、疑似フォワードテストの結果は悲惨なものでした(T_T)この原因として考えられるのはATR不足... 2017.11.18 EA
EA ATRトレイリングストップってどうなの? ボラティリティ(変動率)を無視してはいけなかったかも前回の記事で気合を入れつつ作った試作品が疑似フォワードテストで燦燦たる結果だったので、相場の状況に対して柔軟に対応させるべくトレイリングストップにATRを採用することにしました。ATRを使... 2017.11.17 EA
EA スキャルピングEAもいいけどビッグスイング系EAが作りたくなってきた スキャルピングEAとビッグスイング系EAどっちがいいの?以前の記事で旧き良き時代のスキャルピングEAについて書きましたが、fx-onでのシストレランキングを見るといい感じのスキャルピングEAが売り上げトップになっていました。Scal_USD... 2017.11.17 EA
EA EA_Sharkに代表されるユーロドルスキャルピングEA全盛時代 旧き良き時代のEAMT4が登場してから5~6年くらいの間はブローカーのEAに対する対策も甘かったのか、勝てるEAを作りやすかった時代だったような気がします。アジア時間スキャルピングEAなどは今でも通貨ペアやブローカーを厳選すれば勝てるのかも... 2017.11.16 EA
fx−on トレンドフォロー系 MT4 EA Hurricane_Eyes_EURUSD トレンドはお友達有名な相場の格言である「Tend is friend」とは直訳すると「トレンドは友達」となり、トレンドと喧嘩しない仲良く波乗りして遊ぼうよという意味になります←多分違うwEAを作る際にトレンドを考えないで作ることは稀なのです... 2017.11.16 fx−on
EA 移動平均線のクロスで売買するMT4 EAをEAつくーるで作成できる作業用ファイル 移動平均線のクロスで売買するEAにクローズロジックつけてみる以前書いたフリーEAの記事にクローズロジックを追加してEAつくーるの作業用データファイルを作って欲しいというコメントをいただいたのですが、その時はEAつくーるの購読をやめていたので... 2017.11.16 EA