
MT4とMT5のEAを使って自動売買をしよう
動きの少ない相場で機能するロジックが欲しい マルチロールGJ1_TypeAはトレンド系のEAなので動きが緩慢な相場が...
買いロジックは困った子?伸びしろを求めて最適化 さあ、このシステムの足を引っ張っている買いロジックのパフォーマンスを...
豪ドル円用のEAを作成してロングとショートの比率を比較 前回の記事の続きです。まだ前回の記事を読んでいない方は以下の...
ロングに強いEA、ショートに強いEA EAをバックテストしている時に注目するのはなんといっても収益曲線ですよね。 収...
ブローカーによって異なるスプレッドはEA選びを難しくする 早朝にトレードするスキャルピングEAを使ったことのある人な...
スイングタイプのEAのトレード回数を増やす EAをトレードスパンで大まかに分類すると短期のトレードを得意とするタイプ...
MT4でEAを作成する時はクローズロジックが大切 MT4を使って自動売買をする場合に必ず用意しなくてはいけないのがE...
ADXは+DIと-DIのクロスが多すぎるのが欠点 MT4標準のインジケータであるADXはトレンド系のインジケーターと...
ストップロスを浅くして損切り貧乏になった痛い過去 FXを始めた頃にとある証券会社のセミナーに参加したのですが、そこで...
ほとんど情報を見ないBulls PowerとBears Power MT4で長いことシステムトレードをしているのです...