EA ADXワイルダーでMT5用のシンプルなEAを作ってみた~アヴァトレード・ジャパンでMT5が使えるようになった記念 アヴァトレードからMT5がやってきたMT5の国内ブローカー参入を長いこと待っていた身としてはアヴァトレード・ジャパンがMT5に参入してくれたことを素直に喜んでいます。だって何年も待っていたんだもん(笑)アヴァトレード・ジャパン株式会社 MT... 2019.10.16 EAMT5
EA 過保護に行こう!マルチロールGJ1_TypeA追加ロジックの進捗状況がヤバすぎる 動きの少ない相場で機能するロジックが欲しいマルチロールGJ1_TypeAはトレンド系のEAなので動きが緩慢な相場が大の苦手です(^^;)トレンドが発生している時はいいのですが、ひとたびレンジ相場に突入すると忍耐のトレードが続いてしまうのが悩... 2019.06.29 EA
EA ロング専用ロジック、ショート専用ロジックを組みあわせた両建てEA~その3 買いロジックは困った子?伸びしろを求めて最適化さあ、このシステムの足を引っ張っている買いロジックのパフォーマンスをアップ出来るか試してみましょう。その前に前回と前々回の記事をまだお読みでない方は以下のリンクからどうぞ!このロジックはショート... 2019.06.16 EA
EA ロング専用ロジック、ショート専用ロジックを組みあわせた両建てEA~その2 豪ドル円用のEAを作成してロングとショートの比率を比較前回の記事の続きです。まだ前回の記事を読んでいない方は以下のリンクをクリックしてください。たまたま目の前に豪ドル円用の1時間足のEAが落ちていたのでバックテストをしてみましょうか(笑)注... 2019.06.15 EA
EA ロング専用ロジック、ショート専用ロジックを組みあわせた両建てEA~その1 ロングに強いEA、ショートに強いEAEAをバックテストしている時に注目するのはなんといっても収益曲線ですよね。収益曲線がキレイな右肩上がりだというだけで勝てそうな気がしてきます(笑)MT4のストラテジーテスターで描かれる収益曲線はロングとシ... 2019.06.14 EA
EA ブローカーを選ばないEAの特徴とは?ストラテジーテスターの期待利得をチェックしてスプレッド耐性の高いEAを選ぼう ブローカーによって異なるスプレッドはEA選びを難しくする早朝にトレードするスキャルピングEAを使ったことのある人ならブローカーによってスプレッドがかなり違うということに気付いていると思います。MT4のバックテストは固定スプレッドを使用してい... 2019.05.25 EA
MT5 Alligator(アリゲーター)だけを使ったEAのロジックを考えてMT5でバックテストしてみた インジケーターで迷ったら移動平均線を使っておけば間違いないFXを始めてMT4を使い始めた人の中にはどのインジケーターを使えばいいのか迷っている人も多いことでしょう。私もインジケーター沼から抜けられなくなり、いろいろなインジケーターに浮気しま... 2019.02.25 MT5
EA RSI逆張りトレードのウィークポイントを両建てで解消したい人生だった ドル円のチャートを見ていると逆張りしたくなる大きなトレンドが発生することが少なくてなんとなく煮え切らないイメージのドル円のチャートを見ているとついつい逆張りをしたくなってきます。逆張りとは文字どおり逆に張るということなので、相場の動きに逆ら... 2019.02.05 EA
EA 10の独立したロジックを持つマルチロジックEA 「マルチロールUJ4_TypeA」 スイングタイプのEAのトレード回数を増やすEAをトレードスパンで大まかに分類すると短期のトレードを得意とするタイプ、中期のトレードを得意とするタイプ、長期のトレードを得意とするタイプの3種類に分けられます。短期トレード派デイトレードやスキャ... 2019.02.04 EAMT4
EA トレイリングストップには固定pipsやATRトレイリングストップだけでなく様々な方法があるらしい 高値・安値や移動平均線ならEAつくーるでもOK トレイリングストップはトレンド系EAによく使われるトレイリングストップを使う目的はいろいろあると思いますが、私の場合は以下の2点をサポートする目的で使用しています。・トレンド系のEAで利益を伸ばすために相場に出来るだけ着いていく・ストップロ... 2019.02.03 EAEAつくーる